ココナラで顔タイプ診断を受けました(髪型迷子からの脱出)
育児

ヒップシートなら新型のポルバンアドバンスがおすすめ!実際使ってみたメリットデメリットや口コミ感想

1歳7か月の息子を子育て中のママ、りんめ(@ri_n_me)です。

毎日すくすく成長する赤ちゃんや子ども。成長はとっても嬉しいですよね!

でも、成長して体が大きく重くなってくると「抱っこが一苦労…」という悩みも出てきます。

私も息子が1歳手前になったくらいで、こんなことを思うようになりました。

  • 体が大きく重くなったから、ずっと抱っこ紐だと肩が痛くてしんどい…
  • 時々自分で歩きたがるそぶりを見せる。抱っこ紐だと取ったりつけたりが面倒…
  • 車移動メイン。ほんの少しの距離のために抱っこ紐をつけるのは面倒だけど、つけずに抱っこすると両手がふさがってそれはそれで不便…
  • なんなら抱っこ紐にポケットがついていれば身軽に散歩できるのに…
りんめ
りんめ
なんかいい商品ないかな~と探して見つけたのがヒップシート!

腰にベルトを巻くだけで装着できて、ベルトには子どもが座れる台座がついています。台座の上に「のせる」抱っこ紐です。

…言葉だとわかりにくいですね。

下記がヒップシートなのですが、この台座部分に子どもをのせることができます。

実際買って、息子が1歳になったころから使っているのですが、このヒップシート、めちゃくちゃ便利です。

ヒップシートの中にもかなり種類があるのですが、私はポルバンアドバンス(POLBAN ADVANCE)という商品を使っています(上記画像のものです)

今回は実際使ってみたからこそ感じた、「ポルバンアドバンスのメリット・デメリット」「こんな人におすすめだよ!」ということなどいろいろ書いていきたいと思います。

ヒップシート「ポルバンアドバンス」のメリット5選

まずはメリット。とりあえず、本当に使いやすいです!

メリット1:抱っこ紐と比べて子どもの乗せおろしが楽

ヒップシートなら抱っこしたり下ろしたりが気軽にできるので、「抱っこしてほしい!」「歩きたい!」とくるくる変わる子どもの欲求にこたえることができちゃいます。

ちょっとだけ移動するときも便利なので、(私の場合は支援センターなど)車移動メインの方は腰がすわったら即買ってもいいかもです。

りんめ
りんめ
7か月ごろ(腰すわり)~3歳まで長く使うことができるのも嬉しいポイント♪私ももっと早く買えばよかったです。

メリット2:肩に負担がかからない

先ほども少し書きましたが…

私がヒップシートを検討したのは、息子が成長して大きく重くなってくるとともに通常の抱っこ紐だと肩に負担を感じるようになったから。

で、ヒップシートを導入した結果、めちゃくちゃ楽になりました。

りんめ
りんめ
ヒップシートは腰にベルトで巻く「乗せる抱っこ紐」のようなものなので、腰にはかかっても肩には負担がかからず最高です。

メリット3:着脱や操作手順が簡単ですぐ覚えられる

実は、私自身ものすごく不器用でして…

「不器用あるある」として、「抱っこ紐の使い方が覚えられない」というのがあると思います。

愛用していたコニーは慣れるのに1ヶ月以上かかったし、エルゴに至っては付け方がどうしても上達せず諦める始末。

でも私が購入したポルバンアドバンスは着脱がめちゃくちゃ簡単でした!誰でもすぐに使える感じです。

ポルバンアドバンスの場合、調整箇所はウエスト部分の一箇所だけでとってもシンプルです。

りんめ
りんめ
さらに抱っこ紐と比べてサイズ変更も簡単だから、1つ購入すればパパやじいじばあばとの共有もできちゃいます!

メリット4:収納充実!ヒップシートだけでお出かけ可能

このポルバンアドバンス、実は「収納力」がすごいんです。

  1. 腰ベルトにメッシュの小さいポケット
  2. 腰ベルトにファスナー付きのジップポケット
  3. さらに本体台座にガッツリ収納スペース

3か所も収納スペースがついています!

私はですが、

  • ①の小さいポケットにiPhone(少しはみ出すけどまぁ問題なし)
  • ②のジップポケットに小さな財布や鍵
  • ③のガッツリ収納スペースにはストローマグやハンカチ、ティッシュ

などを入れていることが多いです。③のスペースは靴入れにしている方も多いらしく、いろいろと使えます。

りんめ
りんめ
後述しますが、ヒップシートを抱っこ紐のように使うことができる、別売りのショルダーベルトもこの③スペースに入れることができます!

メリット5:別売りの肩ベルトを使えば抱っこ紐のようにも使える

「普通に新しい抱っこ紐も欲しいな…でもヒップシートもほしいな…ヒップシート、時々抱っこ紐として使えれば楽そうなのにな~」

という方にもポルバンアドバンスはおすすめです。

というのも、ポルバンアドバンスには別売りのシングルショルダーベルトをセットすることができます。

これがすごく便利で、つけることで「ヒップシート以上抱っこ紐以下」にカスタマイズすることができます。

「シングルショルダーベルト」はこれ。

 

収納部分にショルダーベルトがしまえるので普段はヒップシートとして使って、子どもが寝てしまったり長く抱っこするつもりの時は収納部分から引き出して抱っこ紐のように使えばOK。

さらに、下記の「ダブルショルダーベルト」を使えばより安定したがっつりした抱っこ紐のように使えます。

台座の中に収納はできないですが、より安定感を求めたい、普通の抱っこ紐としても使いたいという方にはダブルショルダーベルトもおすすめです。

りんめ
りんめ
ダブルショルダーベルトでなおかつ対面抱っこなら、首すわり(4か月ごろ)から使うことができます。0歳で購入する場合は特に検討してみてもいいかもしれません。

我が家はシングルショルダーベルトを愛用していました

ちなみに私はですが、買うのが1歳ごろと遅かったため、ベルトの購入はシングルショルダーベルトのみでした。

1歳~1歳半くらいまでは使わないときは台座部分に入れて、出したり入れたりして使っていましたがとても便利でした。

ただ、1歳半を過ぎたころから自分で歩きたい欲が強くなり、装着すると嫌がるようになっってしまい…現在はセットせず収納スペースとして使っています。

りんめ
りんめ
小さなお財布やスマホ、鍵のほかにもエコバッグやストローマグが入るので、これはこれで重宝しています♪

ヒップシート「ポルバンアドバンス」のデメリット

ずばり、子どもが乗っていない時は謎の大きなウエストポーチ状態になること。

子どもが乗ることを想定して作られているので、子どもが上に乗っていないとなにこれ??な状態。

ヒップシートのことを知っている方は「あ、ヒップシートね」となると思いますが、知らない方から見ると「何あの腰についてるバッグ?」となっているかもしれません。

そして大きくてかさばるので1回装着したら基本とらずにつけっぱなしになります。

あと、忘れがちなのが

  • 小さい赤ちゃんは使えない
  • 抱っこ紐よりも安定しない

というくらいかな…?

りんめ
りんめ
でもこれは「手軽に使える」ヒップシートの特性上しょうがないことですね。(ちなみにこちらのヒップシートは腰すわりの7ヶ月ごろから使用できます)

ヒップシート「ポルバンアドバンス」はこんな人におすすめ

まとめると、こんな方におすすめです♪

  • 「自分で歩きたい!」という気持ちが出てきた子どもがいる方
  • ずっと抱っこ紐だと肩が痛いとお悩みの方
  • 抱っこ紐の装着に手間取ってしまう不器用な方
  • パパやじいじばあばとも共有したいという方
  • 収納力があるヒップシートを探している方
  • ヒップシートだけで散歩やちょっとしたお出かけに行きたい方
  • ヒップシートをカスタマイズして抱っこ紐のようにも使いたい方

ポルバンアドバンスは車移動のママに特におすすめ!

あと…ポルバンアドバンスを強く推したいのは「車移動メイン」の方!

私自身も地方在住でメインは車移動なのですが、車移動の方は本当に1つあってもいいのでは…と思っています。

自宅から自分の来る車でスーパーや支援センターに行って駐車場に止めたあと、店内や室内まで少しだけ歩くときなど、「抱っこ紐に入れるほどでもないしでも車がくるから歩かせるのも怖いし…」というときは特にヒップシートが大活躍。

あと私の息子の場合ですが、車で寝てしまったときも、チャイルドシートからヒップシートにそっと乗せかえて支えれば起きずにそのまま家の中に入れます。

スーパーについたら、ヒップシートにお財布・スマホ・鍵・エコバッグだけ移し替えて買い物に…なんてこともできますし

公園についたら、ヒップシートにお財布・スマホ・鍵・ストローマグ・手口拭きだけ移し替えて身軽に遊びに…なんてこともできます。

もちろん車メインではないママさんにもおすすめなんですが…

車移動メインママさんには本当相性抜群だと思うし、これがあると本当に違うのではと思います!(私は買ってよかったです!)

ヒップシートは「ポルバンアドバンス」がおすすめ♪

実際使ってみて感じたポルバンアドバンス(POLBAN ADVANCE)の

  • メリット
  • デメリット
  • こんな人におすすめ

などまとめてみましたがいかがでしたか?

私としては本当に買ってよかった、毎日の生活が便利になった商品でした。

気になる方はよかったら検討してみてください♪

 

 

その他のおすすめ抱っこ紐についての記事は下記からどうぞ♪

★コニー抱っこ紐のメリット

http://rinme-diet.com/other-than-diet-childcare/konnybaby-hugstring-merit/

★コニー抱っこ紐のデメリット

http://rinme-diet.com/other-than-diet-childcare/konnybaby-hugstring-demerit/