ココナラで顔タイプ診断を受けました(髪型迷子からの脱出)
肥満妊婦の記録

BMI25肥満妊婦の妊娠記録①妊娠中の体重増加目安は何キロまで?

こんにちは、りんめです。

少し前にこちら↓の記事を更新しましたが、この記事を更新して1週間後くらいに妊娠が判明しました!

【第1回サイズ測定】現在66キロ。ダイエット成功のご褒美を段階的に決めたこんにちは、りんめです。 ダイエットを再開しようと昔作ったブログを立ち上げたのですが あんまり…やる気が…ない…ので ...

(ダイエット、第1回で終わってしまいましたが、続きはまた産後かな)

妊婦となったので、ダイエットは休憩して、そのかわりといってはなんですがメモも兼ねて妊娠記録をつけていきます。

とりあえず心拍確認できて、母子手帳も貰うことができたので、備忘録も兼ねて時々妊娠記録をつけていきたいな~と思っています。

肥満妊婦である私の身長と体重(妊娠判明時)

私の身長は161センチ。

そして一応妊娠判明時の体重が66キロくらいでした。

BMIを計算すると「25.46」

BMI18.5~25未満が【普通体重】となるので、

妊娠前の私の体重は【肥満(1度)】となります。

今回は二人目の妊娠なのですが、第一子を妊娠した時は56キロの普通体重(BMI21.6)だったので、今回は体重管理一層気を付けないとな~と思っています。

(というか、なんで10キロも増えてるんだろうね…。)

BMI25の肥満妊婦は個人病院での出産が可能なのか?

前回は無痛分娩希望だったため総合病院で産みました(しかしそのまま帝王切開に)

前回産んだ総合病院はとてもよかったのですが、現住所からはかなり遠いのでアクセスなどを考えて、今回は別の個人病院で出産したいと考えるように。

でも現在私はBMI25を超えているし、さらに今回は予定帝王切開。

ついでですが、第一子は大きめでもうちょっとで4kg(巨大児)という感じでした。

妊娠リスクスコアなどを自分でチェックすると普通に数点入ってしまうし、いろいろな産婦人科のホームページを見ていると、BMI25以上の妊婦は断るという産院も。

まあ聞くだけ聞いてみるけど、そもそも個人病院での出産は断られるかもしれないなぁ、と思いながら先生に個人病院での出産が可能か聞いてみることにしました。

結果、受け入れてくれました

そのまま、「今BMI25あって肥満で…あと、予定帝王切開になると思うんですけど…それと、第一子も4㎏いかなかったけど4㎏近い感じだったんですけど…ハイリスク妊婦なのかなと…この場合でもここ(個人病院)で出産って可能でしょうか…?」とおそるおそる聞いてみたら

「うちは全然大丈夫ですよ!」とのこと。

産院によって対応はいろいろかと思いますが、受け入れてくれました(個人病院ですが、比較的大きくて手広くやっているところというのもあるかもしれません)

個人病院とひとことで言っても違いますもんね。いろいろ調べる前に、普通に直接聞けばよかったな~とも思いました。

BMI25の肥満妊婦と体重増加目安

ついでに体重増加の目安についても聞きました。

あくまでも私が通っている個人病院はですが…

BMI25だけどまあほぼ標準って感じだからこの欄(9~12㎏)でいいと思います」と冊子を指さしてくれました。

(産院で計ったら身長と体重をはかったら、BMI25.1になったからなのもあるかもしれません。身長って測るたび毎回違うの私だけでしょうか)

56キロのときの妊娠と一緒じゃん…!?と思い、思わず「えっそんな増えてもいいんですか…?今回肥満なのでできるだけキープしてと言われると思っていました!」と言ったら

「あんまり増えないのもそれはそれであまりよくないので、適度に増やしていけばいいですよ。多めに食べたりはしなくてもいいですが、そこまでシビアに考えなくても大丈夫ですよ」

という感じでした。

先生と看護師さんがいて、2人で話しながら教えてくれたのですが2人ともそんな感じだったので、私の行っている産婦人科はそれが目安のようです。

体重管理が厳しくないクリニックだからかもしれません。予定帝王切開なのも関係しているのかな?

クリニックによってBMI25の妊婦への対応はまちまち

とはいえ、いろいろ調べていくとサイトや産婦人科によってBMI25の妊婦の適正増加体重は全然違うようです。

BMI25前後を中心に見たのですが、5キロだったり、7キロだったり、9キロだったり、10キロまでだったり…いろいろあったような気がします。体重を増やさなかったという方もいました。

2021年3月にまた体重増加目安が変わったというページも見ました。もしかしたら、昔より今の方がゆるくなっているのかもしれません。

日本の「妊婦の厳しい体重管理」の基準が変わったワケ – 日経BP

心拍確認の際もらった冊子に書いてあった体重目安

心拍が確認できた日、妊娠についていろいろ書いてある冊子をもらいました。

その冊子には、推薦する体重増加について書いてあったのですが、

〇キロ~〇キロ、となっている場合、BMIが「やせ」に近い場合は上限側に近い範囲の体重を目安に、「肥満」に近い場合は下減側に近い範囲の体重を目安にするといいそう。

なるほど!と思いました。

私の場合の体重増加の目安

そう考えると…先生は9~12キロと言ったので、増加9キロ位を目標にしていけばいいのかな、と思いました。

第一子の妊娠で、妊娠後期は体重が簡単に増えてしまうことを学んだので、ちょっと余裕をもって増加7キロ位を目安にして、2キロは増えてもいい保険としてとっておこうかな…と思っています(謎の保険)

とりあえずは妊娠初期の体調不良と付き合っていく

体重についていろいろ書いてしまいましたが、おそらく体重を心配するのはつわりが終わってからな気もしています。

というのも、心拍確認後(8週目)からはかったようにつわりが始まりました。

吐き気はあっても吐かないし普通に仕事も行っているので軽度ですが、白米は食べられなくなるし、食べ物もいろいろ受け付けなくなったりで地味に大変です。

「絶対もたれるけど…おいしそ~!食べちゃお!!」と思ってつい一口食べちゃうと気持ち悪くなるので、最近はあまりチャレンジせず保守的に食事してます(食べるの大好きなのでさみしい)

あと眠かったりだるかったり体調不良が長引いたり…

肥満妊婦としては食べづわりじゃなかっただけマシと思っていますが、まずはこの初期の体調不良を乗り越えて、それから体重管理について考えていければな~と思っています!