こんにちは、りんめです。
今回は「コニー抱っこ紐」についていろいろ書いていきます!
コニー抱っこ紐は新生児から20kgまで長く使える軽くておしゃれな抱っこ紐で、私は息子が生後1ヶ月のときから現在(1歳1ヶ月)まで使用しています。
息子の体重が10キロを超えた今でもほぼ毎日使っているコニーヘビーユーザーなのですが、1年間毎日使ってみたらメリットとデメリットが結構はっきりしていて面白かったので、ちょっとまとめてみました。
こちらの記事では【コニー抱っこ紐のデメリット6つ】について書いていきたいと思います!(かなり長くなったのでメリットとデメリットで記事を分けることにしました!)
コニー抱っこ紐を検討している妊婦さんや低月齢ママさんの参考になればうれしいです!
(とにかく気合い入れて書いたメリット編は以下からどうぞ♪)

目次
コニー抱っこ紐のデメリット6つ
デメリット1:体格が違う夫婦はコニー共有不可
コニー抱っこ紐のサイズ展開はXXSから3XLまで。
装着する人がちょうどいいサイズを使わないと赤ちゃんが下がったり身体に負担がかかってしまう可能性があります。
そのため、ぴったりのサイズを選ばなければなりません。
我が家も夫婦の体格が違って共用ができませんでした。
(我が家は夫婦1つずつ同時に購入して、息子は私のコニー抱っこ紐に入るのは喜んでくれたのですが…なぜか夫のコニー抱っこ紐に入るのは嫌がり、結局夫はベビービョルンの抱っこ紐を使っていました^^;)
デメリット2:通販でしか買えないのでサイズ選びは賭けだった
コニー抱っこ紐のデメリットでよく挙げられるサイズ選び難しすぎ問題。
メルカリやヤフオクなどで「サイズが合いませんでした」と出品されているのもよく見ます。
XXS-3XLまでのサイズ展開があってしかも男女共用、どれを買っていいかわからなくなります。私もそうでした。
試着できればいいのですが、通販なのでそういうわけにもいかず…。
いろいろ考えたうえで、「コニー抱っこ紐サマー チャコール Mサイズ」を買いましたが、私にはぴったりでした◎
デメリット3:成長にしたがって伸びるので複数の子どもで使いまわしは難しい
こんな感じでなんだかんだデメリットを述べながらもコニーを愛用しています。
まだ予定はないけどもし2人目が産まれたら同じくコニーを使いたい……
んですけど、コニーは子供の成長に合わせて一緒に伸びていく構造なので、1歳1ヶ月(10キロ・身長かなり高めのがっしり体型)の息子がすっぽりはまるコニーは伸び切ってしまっています。
たぶんほぼLのMになってるんじゃないかな、もはやMではなさそう。
すっかり息子仕様の大きさなので、もし次の子が産まれたらまた同じサイズを買いなおすことになりそうです。
デメリット4:「密着感」が全員の赤ちゃんに合うとは限らない
レビューなどを見ていると「本当にすぐに寝る」「子どもが落ち着くみたい」「便利」という声が多いので万人に合いそうな感じもしますが「密着しすぎるのが嫌なのか泣く」などの口コミもあり、合う合わないがけっこうはっきりする商品みたいです。
他の抱っこ紐もいくつか持っていますが、コニー抱っこ紐はとにかく密着感がすごい!
わたし的には大のメリットなのですが、コニー苦手な子はその「密着感」が苦手なのかも…?と勝手に思っています。
相性もあるのかもしれませんが、合う子は本当に合うと思います!(ただ私のコニーだと喜ぶのになぜか夫のコニーだと嫌がりのけぞる^^;なんでだろう)
デメリット5:超不器用人間だと、正直コニーの装着は難しいし全然慣れない!
レビューを見ていると「装着は慣れてしまえば簡単!数日練習すれば余裕です!」なんて意見が多いのですが……
1年間毎日使ってますが、なんならまだたまに装着を失敗して付け直すこともあります(笑)
とくに首がすわる前は首にも注意しながら入れないといけないので難しくて、ひとりで使えるようになるのに1ヶ月、それなりにスムーズに入れるコツをつかむのに2ヶ月かかりました…
私は幼いころから手先が不器用で地味に苦労してきました。私と同じ感じで基本が標準よりかなり不器用な方は注意かもです…。まれなパターンかも。
別に不器用ではない夫はすぐ慣れていました。
「すぐ寝る」「泣き止む」というメリットがなければ、私はたぶん早々に使うのをやめていたんじゃないかなと思います。メリットが大きすぎた!
余談ですが…「とにかく不器用すぎるので装着が簡単な抱っこ紐希望!」という方はベビービョルンミニが超おすすめです。私はコニーと2本使いをしていましたがこっちはめちゃくちゃ簡単です。
↓の画像のようなタイプのものを購入しましたがエルゴ挫折した方にもおすすめ。こちらもメリットデメリット(使える時期など)あるので、ベビービョルンについてもまた書きたいな!
デメリット6:両手を上げにくいので家事などには不向き
コニーはおしゃれなデザイン性も売りですが、肩のところにショールのようにかかるので両手は上げられません。無理に上げるとショールになっているような部分が内側にずれてしまいます。
そのままコニー抱っこ紐をつけたまま洗濯物を干す…とか、バッグを持って買い物に行く…とかはおすすめしません。
私は家での寝かしつけ用&手ぶら散歩用としてセカンド抱っこ紐として使っていました。寝かしつけにはめちゃくちゃ効くので、外出時にも持ち歩いています(友達の家でぐずったときもコニーに入れれば一発!)
以上、コニー抱っこ紐のデメリット6つでした!
とりあえず実際使ってみて感じたコニー抱っこ紐のデメリットをまとめてみましたがいかがでしたか?
いろいろ書いてしまいましたがコニー抱っこ紐には本当にお世話になっていて、買ってよかったなと思う場面が多かったです。
コニー抱っこ紐は公式サイトまたはAmazonで購入できます。店頭での販売や楽天市場での販売はないようです(2020年10月現在)
楽天市場店(コニー抱っこ紐楽天市場店)出店したみたいですね!楽天ユーザーも買いやすくなって嬉しいですね♪(2021年1月追記)
(お買い求めの際はサイズと種類(オリジナルorサマー)の確認を忘れずに…*)
この記事はデメリットのみのまとめですが、メリットもたくさんあったので、そちらも育児やダイエットの合間に気合いを入れてまたまとめていきたいと思います!
【10/14追記】メリット記事書けました!気合い入れて書いたのでよかったらこちらも参考にしてください♪
